真空吸着ツールスタンド

「時短治具」Air-fix 22B1
Time saving jig Air-fix 22B1
Air-fix 22B1のお買い求めはこちらへ
Air-fix 22B1 資料

三次元測定機や石定盤上のワークをスーッと動かし、ピタッと固定する生産性を高める『時短治具』です。ワーク固定作業段取り時間を短縮!特に単品・小ロット品にメリット大!

 

 

<Air-fixとは?>


三次元測定機や石定盤上で㈱ミツトヨのEco-fix使用時にワークを任意の位置で固定できる真空吸着式固定治具です。圧縮空気を供給するだけで定盤に強固に吸着します。マグネット治具では不可能な石定盤やセラミック定盤への吸着が可能です。吸着中でも排気ポートを指で押えるだけで簡単に移動・脱着ができます。

世界的な精密測定機器メーカー株式会社ミツトヨ(神奈川県川崎市)の特許ライセンス許諾を受けて佐々木工機株式会社と株式会社ミツトヨが共同開発した「時短治具」”Air-fix22B1”の販売を開始いたしました。更に本製品に関し、両社による共同特許出願済です。【特許第4616563号】【特願2022-042420】

<吸着原理>

「時短治具」Air-fix 22B1の吸着原理説明図

(下記の図はAir-fix 22B1の断面を表しています。)


<用途>

 ①Eco-fixのベースプレートの代わりに
 ②ワークの位置決め、突き当てに
 ③Eco-fixのスプリングクリップを使用しワーク押えに
 ④ダイヤルゲージのスタンドに
 ⑤Eco-fixのベースプレートからはみ出す大きなワークの押えに
 ⑥マグネットスタンドのベースに

Eco-fixとは、(株)ミツトヨのクランピングツールです。各エレメントをブロック式玩具のように組み合わせることで、様々な測定物を容易に固定することが可能なクランピングシステムです。 


<仕様>


大きさ              21 mm×58 mm×91 mm, 重さ630 g
エアー消費流量         8 L/min <標準状態において>
吸着保持            200 N(20.4 kgf)<垂直方向>,
                65 N(6.6 kgf) (スプリングプレート先端)
静音性(動作音)        50dB 動作音の目安は50dBで静かな事務所程度


※3連マニホールド、6連マニホールド、配管セットをオプション品としてご用意しております。詳細はお問合せ下さい。
※0.4MPa相当のエアー供給が必要となります。

 

<商品構成>

 



配管セット構成
Φ4チューブ、Φ6チューブ、ハンドバルブ、レデューサ、チューブフィッティング、カプラ(全長約3m)

※スプリングクリップ、ネジアダプターは、ミツトヨ製の標準品を推奨
※エアチューブ(Φ4mm)、支柱は市販品を活用可能(弊社でもご用意できます。)

 

配管セット構成Φ4チューブ、Φ6チューブ、ハンドバルブ、レデューサ、チューブフィッティング、カプラ(全長約3m) ※スプリングクリップ、ネジアダプターは、ミツトヨ製の標準品を推奨※エアチューブ(Φ4mm)、支柱は市販品を活用可能(弊社でもご用意できます。)

 

 

<吸着原理>

 

「時短治具」Air-fix 22B1の吸着原理説明図 (下記の図はAir-fix 22B1の断面を表しています。)

 

 

 

<寸法図>

 

 

動画でAir fix 22B1の吸着力をご覧下さい!

 
<F.A.Q. よくある質問>

Q1.Air-fix本体上面の支柱を立てるネジ穴は何ミリですか?

A1.M6×P1.0の並目ネジです。オプション(有償)でM8ねじへ変換アダプタもご用意可能です。

 

 

Q2.どうしてエアコンプレッサーの圧縮空気で真空を作ることができるのですか?

A2.Air-fix22B1本体にはエジェクターと呼ばれる小型真空発生装置が内蔵されています。そのエジェクター供給ポートから空気を供給し排気ポートから空気を排出し、気流をつくります。Air-fix 22B1本体底部に空気溜りの溝があり、その中の空気をエジェクターがつくった気流に乗せて排出し、真空をつくります。

真空システム機器の共通注意事項


Air-fix使用前に必ずお読みください。


警  告

1 吸着物(ワーク)が落下して危険と考えられる場合には、落下防止策を設けて安全対策を施してください。
2 真空回路側に常時0.1Mpa以上の圧力が加わる使い方はしないでください。真空機器は防爆構造ではありませんので本体破損の原因となる危険性があります。
3 供給エアー、供給電源のトラブルによる真空圧力の低下にはご注意ください。吸着力の低下により吸着物が落下する危険性がありますので安全策を施してください。
4 真空回路にて1台のエジェクターに2個以上のパッドを配管した場合、1個のパッドが吸着不良(漏れ)を起こすと他のパッドは真空圧力の低下により離脱する危険性があります。
5 エジェクターの排気ポートを塞ぐ、又は排気抵抗が上がるような使い方はしないでください。真空が発生しない、又は真空圧力の低下の原因となります。
6 腐食性ガス、引火性ガス、爆発性ガス、化学薬品、海水、水蒸気の雰囲気又は付着する場所では使用しないでください。又、絶対に吸い込まないでください。
7 日光が照射する場所では保護カバーを付けてください。
8 エジェクターのサイレンサーエレメント及び真空フィルターのフィルターエレメントは、定期的に保守点検を行ってください。エレメントの目詰まりにより、性能低下又はトラブルの原因となります。
9 エレメントの交換作業は、真空エジェクター交換エレメントをよく理解して行ってください。
10 エジェクターの各ポートを本文及び本体の表示により確認し配管を行ってください。配管を間違えると本体破損の原因となる危険性があります。
11 エジェクター供給エアーは、ドレンやゴミを取り除き清浄な空気を使用してくだい。又、ルブリケーターによる給油は行わないでください。圧縮空気中に含まれる不純物、油により作動不良、性能低下の原因となる可能性があります。
12 リード線には強い引張力や極端な曲げを与えないでください。断線の原因となる可能性があります。
13 製品にロックナットがある場合、その締め付けは工具を用いずに手締めにて確実に締め付けてください。工具を用いて締め付けて場合は、ロックナット又は本体の破損の原因となる可能性があります。又、確実に締め付けられない場合は、ロックナットが緩み初期設定が狂う可能性があります
14 樹脂本体が回転する製品は、強制的に揺動、回転させないでください。本体の破損、漏れの原因となる可能性があります。


お問い合わせ

 
TOP

 


佐々木工機株式会社
〒213-0006 神奈川県 川崎市 高津区 下野毛 1-9-33

TEL 044-844-0338    FAX 044-822-0922
E-MAILはこちらまで  U.R.L. https://www.sasaki-koki.co.jp/
金属部品加工(マシニングセンター、NC旋盤、NCフライス、汎用旋盤(普通旋盤)加工、放電加工、溶接)、自動化・省力化機械装置設計製作、非接触厚さ測定装置(非接触厚み測定装置)OZUMA22 、ASTM規格衝撃振動試験機、真空吸着ツールスタンド(マグネットスタンド代替)、「時短治具」エアフィックッス Air-fix、エアーバランス式シリンダー、荷重耐久試験装置 (試験機)、落下試験機、三角生爪、四角生爪

 

2019年01月01日